佐々木所長補佐は、派遣元である東京都と姉妹州であるニューサウスウェールズ州政府産業省を訪問しました。貿易投資局の国際担当で日本と韓国を担当するKassia Rouw氏、Helen Oh氏、Hugh Brassil氏と面会しました。
両者は、東京都とニューサウスウェールズ州との姉…
佐々木所長補佐は、派遣元である東京都と姉妹州であるニューサウスウェールズ州政府産業省を訪問しました。貿易投資局の国際担当で日本と韓国を担当するKassia Rouw氏、Helen Oh氏、Hugh Brassil氏と面会しました。
両者は、東京都とニューサウスウェールズ州との姉…
3月20日に、シドニー港に寄港した砕氷艦「しらせ」で、艦長の宮﨑好司氏と第59次南極観測隊隊長の土井浩一郎博士が、竹若敬三在シドニー日本国総領事との共催により、艦上レセプションを開催しました。「しらせ」は南極昭和基地での任務を終え、日本に帰還する途上です。
レセプションで…
3月19日、菅原所長補佐と藤島所長補佐がニューサウスウェールズ大学で、日本語を専攻する学生向けに東北地方の文化についての講義を行いました。この講義は、同大学の橋本教授から依頼を受けて実施したもので、当日は約35名の学生を相手に説明をしました。東北地方の祭りや方言、料理な…
2月28日から3月7日にかけて岡元所長補佐がWA州コーバーン市においてインターンシップ研修を行いました。この研修は、海外自治体幹部交流協力セミナーに参加されていた同市のLogan市長に東京本部で初めて会い、2017年にキャンベラにおいて開催された全豪自治体協会年次総会で…
2月26日から3月2日にかけて島田所長補佐がWA州フリーマントル市においてインターンシップ研修を行いました。この研修は、西オーストラリア地方自治体協会(WALGA)のCEO Ricky Burges氏の協力により実現したものです。
2月25日には、まず、受入を承諾して下さった…
2月23日、オーストラリアにおける離島自治体の振興施策の調査のため、当事務所の所員がタスマニア州のフリンダース島を訪れました。フリンダース島はタスマニア島の北に位置する人口800人ほどの小さな自治体です。高齢化・人口減少対策など、日本の小規模自治体が直面している課題と同…
2月13日から19日にかけて、鈴木所長補佐がバロッサ市でインターン研修を行いました。この研修は、2016年全豪自治体協会年次総会で知己を得た同市の前副市長のScotty Milne議員にご紹介いただいた同市CEOのMartin MaCarthy氏のご配慮によって実現しました…
2月5日、当事務所はシドニー工科大学公共政策研究所とともに、ニューサウスウェールズ州コフスハーバーで「クレアフォーラム」を開催しました。今年度は、「自治体が取り組む地域振興施策」をテーマに、同事務所職員が発表を行った他、シドニー工科大学ライアン教授及び地元関係者が発表を…
1月25日にJETROシドニー事務所において全国中小貿易企業連盟経済交流派遣団とシドニーに拠点を持つ日系企業・政府系組織との意見交換会が開催され、シドニー事務所も参加しました。
本派遣団は、関西に本社を持つ民間企業9社から構成され、豪州・NZにおける市場開拓や関係構築、投…
12月19日から20日にかけて、オーストラリアにおけるフードツーリズム及び体験型観光の調査のため、ニューサウスウェールズ州のハンターバレーとポートスティーブンスを訪問しました。
ハンターバレーはオーストラリア最古のワイナリー地区で、生産量こそ少ないものの高級志向のワインを…