12月7日(金)、上越市職員の武藤敏寛氏がクレアシドニー事務所を訪問されました。第二次世界大戦時に捕虜収容所が置かれていたという共通点をきっかけに、上越市はニューサウスウェールズ州カウラ市と平和友好都市として交流を続けています。武藤氏は両市の交流事業の一環で1週間程度カ…
12月7日(金)、上越市職員の武藤敏寛氏がクレアシドニー事務所を訪問されました。第二次世界大戦時に捕虜収容所が置かれていたという共通点をきっかけに、上越市はニューサウスウェールズ州カウラ市と平和友好都市として交流を続けています。武藤氏は両市の交流事業の一環で1週間程度カ…
12月5日(水)、九州の観光地の魅力をPRするため来豪した一般社団法人九州観光推進機構の幸野慎太郎主査が、クレアシドニー事務所にお越しになり、オーストラリアからのインバウンド等について意見交換しました。
九州では、インバウンド観光客のほとんどが東アジアからの観光客で、オー…
12月5日(水)から7日(金)にかけて、青森県関係者がシドニーを訪れ、旅行会社等に対してセールス活動を行いました。期間中、各旅行会社等を訪問し、四季折々の観光コンテンツについて紹介したほか、12月6日にシドニーで開催されたJNTOシドニー事務所主催のJAPAN ROAD S…
12月4日(火)、在シドニー日本国総領事公邸にて開催された在外公館長表彰式に招待され出席しました。今回は、ラドクリフ小林敦子氏、村松貞治氏、シドニーさくら合唱団が、日豪友好親善関係の増進への貢献等を称えられ、竹若総領事から表彰されました。
松村貞治氏は、ストラスフィールド…
12月3日(月)、赤岩所長及び渡邉所長補佐が、クイーンズランド州にあるウェラーズヒル州立学校を訪問しました。同校は、日本語教育が盛んなクイーンズランド州において、特に日本語教育に力を入れている学校として名を馳せており、イマージョン・プログラムと呼ばれるバイリンガル言語教…
11月30日(金)、在シドニー日本国総領事公邸で天皇誕生日レセプションが開催され、ニューサウスウェールズ州政府関係者、日本関係の機関や企業、団体の代表者など200名超が参加しました。
クレアシドニー事務所は、レセプション会場でブースを設け、招待客に対してクレアの紹介や日本…
ニュージーランドのウェリントン市で11月24日(土)に開催された「Japan Festival Wellington」に、クレアシドニー事務所から渡邉所長補佐と谷本所長補佐が参加しました。
フェスティバルの会場は、和太鼓、剣道、書道など様々な日本文化を楽しむ数多くの来場者でに…
11月23日(金)から29日(木)にかけて、佐賀県江北町の山田町長と江北町立江北中学生の生徒の皆さん計18名が、学校交流のため来豪し、南オーストラリア州ビクターハーバー市のエンカウンター・ルーサラン・カレッジを訪問しました。今回の訪問は、昨年、江北町からオーストラリアと…
11月21日(水)から26日(月)にかけて、和歌山県がシドニー市で県産柿のプロモーションを実施しました。日本産柿のオーストラリアへの輸出は初めてのことで、JETRO、JAわかやまグループ、和歌山県の三者の協力により実現したものです。
JETRO和歌山貿易センター、JAわか…
11月14日(水)から19日(月)にかけて、渡邉所長補佐が、オーストラリアにおける自治体の地域振興施策を学ぶため、ビクトリア州サーフコースト市を訪問しました。
サーフコースト市は、ビクトリア州で第2の都市であるジロング市から南に約20kmのところに位置する人口30,000…