
①ニュージーランド ウェリントン(3月10~12日)
世界中でフィルム・コミッションが活動されていますが、その中でも先進事例として注目されているニュージーランドのウェリントンで調査を行いました。
この調査では、民間の映画関係会社と市の外郭団体のGrow Wellington、…
①ニュージーランド ウェリントン(3月10~12日)
世界中でフィルム・コミッションが活動されていますが、その中でも先進事例として注目されているニュージーランドのウェリントンで調査を行いました。
この調査では、民間の映画関係会社と市の外郭団体のGrow Wellington、…
慶応大学法学部塩原教授のオーストラリアにおける難民の子ども達に対する社会環境調査に対する活動支援を行い、オーストラリア連邦移民省(DIAC)、NSW Department of Family and Community Services、NSW Department of Educati…
「Multicultural Costume Show」がウィロビー市の多文化ワンストップ支援及び情報センター(ウィロビー市により運営され、市内のエスニックコミュニティに様々なサービスを提供している)で開催されました。この催しは毎年、ウィロビー市が行っている「春祭り」の一環…
本セミナーは、毎年当事務所が主催して行っているものであり、全住民の約4分の1が海外生まれという豪州での進んだ多文化主義政策を各地方自治体及び、地域国際化協会の職員等に学んでいただくものです。そして、本セミナーにて得られたことを所属団体等での在留外国人に対する施策に反映さ…
7月18日にシドニーで、25日にブリスベンで、27日にメルボルンでJETプログラムの壮行会が行われ、それぞれに参加しました。
各壮行会では、総領事や田辺所長の挨拶の後に、出席されていた日本政府関係機関やマスコミ、JETAAの方々との交流を行いました。新規JET参加者からは…
ニュージーランドのウェリントンで開催されたJETAAオセアニア地域会議へ参加しました。本会議は、オーストラリア・ニュージーランドのJETAA支部が持ち回りで毎年1回、開催しているものです。各支部の代表者が参加し、JETAA同士の交流を深めるとともに、様々なテーマのワーク…
シドニー総領事公邸で開催された、JETプログラム帰国者報告会に当事務所職員が参加しました。
小原総領事による歓迎の挨拶では、様々な活動を行っているシドニーJETAAに対する感謝の言葉が述べられました。その後、シドニーJETAAの一人から、日本政府主催で行われている「絆プロ…
本年、函館市は、NSW州のレイクマッコーリー市と姉妹都市提携20周年を迎えました。これを記念して、市議会議長や副市長を始めとした函館市の代表団が11月13日から17日まで当地を訪問しました。
レイクマッコーリー市のJodie Harrison市長主催の夕食会では、Harri…
11月11日から13日に、タスマニア州デボンポートで姉妹都市年次総会が開催されました。
姉妹都市提携のある自治体から多くの国内、国外の活動状況を知ることができ、またニュージーランド、パプアニューギニア、韓国、中国からスピーカーを招き、グローバルな交流事業を共有することがで…
8月21日(火)、シドニー市役所のタウンホールにおいて、「名古屋シティマラソン」と「シドニー・ランニング・フェスティバル」の姉妹マラソン提携の調印式が行われ、当事務所では、この調印式に参加するため来豪した名古屋市代表団への活動支援を行いました。
調印式には、名古屋市から住…